top of page

​地球環境の保全①

◇事例:河川敷や公園の清掃活動

​ 社会貢献活動の一環として、河川敷や公園等の一斉清掃を実施し、プラスティックごみ等の収集により海洋に流出するマイクロプラスティックごみの削減など、地球環境の保全に取り組んでいます。

河川美化H30.11.10.jpg
SDGs9.jpg

​【都間土建による三刀屋川河川敷の清掃活動】

​【斐伊川災害対策協議会による河川堤防の清掃活動】

sdg_icon_11_ja_2.png
sdg_icon_14_ja_2.png

​地球環境の保全②

◇事例:調達する原材料は県産品や認証品を指向

 限られた資源等を有効活用するため、責任ある木質資源を使用したFSC認証(森林認証)用紙を調達しています。
​ またコピーの際は両面や集約コピー、用紙の二次利用等により資源の使用量抑制に取り組んでいます。

【FSC認証品とは】

SDGs11.jpg

 適切な森林管理が行われていることを認証する「森林管理の認証(FM認証)」と森林管理の認証を受けた森林からの木材・木材製品であることを認証する「加工・流通過程の管理の認証(CoC認証)」の2種類の認証制度です。
​ NPOであるFSC(Forest Stewardship Council®:森林管理協議会)が運営する国際的な制度です。

sdg_icon_11_ja_2.png
sdg_icon_15_ja_2.png
SDGs10.jpg

​都間土建が取り組むSDGs

【SDGsとは】
⇒2015年に国連で採択された「2030年までの達成をめざす17の目標(ゴール)」
⇒国際機関、政府、企業、学術機関、市民社会、子どもも含めたすべての人が、
 それぞれの立場から目標達成のために行動することが求められている
​⇒キーワードは「誰ひとり取り残さない」​

【都間土建がSDGsに取り組む意義】
 企業はこれまで、消費者のため、地域社会のため、そして生活環境の維持の
ために求められる製品やサービスを提供してきました。しかし、少子高齢化に
よる人材不足や消費者ニーズの多様化等により、事業承継において不安を抱え
ています。
 企業が将来に渡って継続し、より発展していくために必要となるのが、長期
的な視点で社会のニーズを重視した経営と事業展開です。
 持続可能な世界を創るために、都間土建においても一歩を踏み出し
SDGs
​取り組んでいきます!​

善徳寺本堂のコピー.JPG

​安心・安全なまちづくり①

◇事例:家族の健康を守る家

​ 住宅建築に際し、その土地の景観、風情に配慮した色調を基本にし、県産材や市産材の使用を提案しています。
 また喘息や化学物質過敏症等のアレルゲンとなる化学塗料や接着剤を極力排除するなど、住人の生活や健康に配慮した施工を行っています。

・平成21年度「しまねの木の家」設計コンクール最優秀賞 

​・平成23年度 しまね建築・住宅コンクール(建築物部門)奨励賞 

​安心・安全なまちづくり②

◇事例:地域の見まもり活動

「子ども・女性みまもり運動」などの活動を通じて地域の皆さんの安心・安全な暮らしに貢献していきます。
​ 会社のある地域には小学校があり通学路となっていることから、登下校時における学童の見まもりや社用車に「こども安全見守り隊」のステッカーを貼って地域の防犯活動に協力する活動を行っています。

SDGs3.jpg

新しい技術への挑戦①

◇事例:機械除雪の高度化

 中国地方の山間部における幹線道路では、24時間体制による除雪作業によって、通勤などの円滑な交通確保に務めています。
​ 除雪機械のオペレーションには、熟練した操縦技術と路面上のマンホールや橋梁のジョイント等の位置情報の把握が重要となります。
​ GPSにより除雪機械の位置情報を捉え、スノープラウ自動昇降技術の実装について、大学及び関連企業と取り組んでいます。

SDGs7.jpg

​冬の道を守る隊

新しい技術への挑戦②

◇事例:冬用タイヤ自動判別システム

(NETIS番号:SK-190003-A)

 冬季の交通確保においては、スタッドレスタイヤなどの冬用タイヤ装着による走行がドライバーの義務となっていて、特に大雪時において冬用タイヤの規制を実施することとなります。
 冬用タイヤ規制においてはタイヤチェック要員や交通整理人など、多大な労務時間を費やすことから規制の省力化や作業自体の効率化が求められています。
​ 当社が請け負っている高速道路の管理において、冬用タイヤ自動判別システムを活用し、規制作業の効率化を図っています。

SDGs8.jpg
SDGsホーム
sdg_poster_ja_2021.png
bottom of page